外を生身で走るライダーにとって外の気候は快適さに直結する重要な部分です。
夏と冬でジャケットはもちろん、ブーツからグローブまでシーズンごとの専用品を持っているというライダーも少なくありません。
しかし1年を通して1枚だけで着たり、重ね着もできるプロテクター入りのジャケットがあったら便利じゃないでしょうか。
そんな希望を叶えてくれるのが今回紹介するエイジオブグローリーのラナウェイです。
気軽に着やすいウェイト感
こちらが羽織れるシャツのような感覚で着れるラナウェイ。
ワークジャケットのようなデザインですが、着心地は軽く、ライディングジャケットというほど重々しい作りではなく、サッと気軽にバイクで出かけるときに着やすいウェイト感です。
しっかりジャケットではありますが、着ている感覚としてはシャツに近いものがあります。
内装の肌触りもよく、汗ばむ時期でも活躍してくれるアイテムです。
前面はファスナーとボタンのダブル仕様。
ファスナーだけの場合は走っていると多少風の入りを感じるため、敢えてファスナーを開けてボタン数個だけ留めるなど時期によって調整が可能です。
首周りは肌触りの良いコーデュロイになっており、風の影響を受けて揺れたり多少バタついたりしても攻撃性の少ない肌触りとなっています。
襟自体にある程度の剛性はあるため、日常域のスピードではバタつくことはありませんでした。
CE規格取得の安心感
内装はしっかりメッシュとなっているため、肌触りの良さはここにありました。
少し汗ばんでも肌に張り付くことなく、サラッとした着心地です。
メッシュ自体もある程度穴が大きいため、メッシュジャケットとまでは言いませんが、走ると少し内部を通気してくれている感覚があります。
そんな軽い着心地となっていますが、実は肩と肘にはプロテクターを搭載。
通常のプロテクターとは違って厚みがなく、体の形に合わせてフィットしてくれるため、プロテクターを付けていても違和感が少ないというのも特徴の一つ。
CE規格取得済みなので軽い着心地でもいざというときはしっかり守ってくれます。
標準搭載は肩と肘のみですが、背中にプロテクターのポケットが用意されているため後からの装着が可能です。
使い勝手の良い豊富なポケット
ラナウェイは前日からしっかり準備して出かけるツーリングだけでなく、少し空いた時間でサクッとバイクを楽しみたい時などにも対応してくれるジャケットです。
ポケットがかなり多く配置されており、貴重品類+αの持ち運びにも重宝します。
両側のポケットはファスナー付きとなっており、すぐに取り出したい貴重品類の収納にピッタリ!
出先でバイクから離れる際に鍵を入れておく場所がパンツのポケットしか無かったりしますが、そんなときにもファスナー付きポケットが活躍してくれます。
両側に配置された胸ポケットは片側がボタン付き、もう片側は薄いものを収納し分けることができるダブルレイヤー仕様。
通行券や駐車券などの収納に最適です。
内ポケットにもボタン付きとファスナー付きをそれぞれ配置。
外側と合わせて合計6つのポケットが使えるため、サクッと走るくらいなら手ぶらで走ることができます。
様々なライディングポジションに対応
ライディングポジションはバイクによって様々ですが、ラナウェイは前傾がきついセパハンのバイクにも、オフ車のようなアップハンドルのバイクにも対応しており、比較的どんなライディングポジションでも楽に取ることができます。
経験上おそらく前傾のセパハン姿勢が一番キツイポジションだと思いますが、MHRの前傾にもしっかり対応してくれました。
それでいてどこかの生地が張ったりしないのが凄いところです。
気軽で軽いのに性能はしっかり者
実際に着て走ってみるとラナウェイの良さがよくわかります。
羽織った時点で軽い着心地が良いのを感じますが、走ってみるとその気軽さ以上の安心感。
着やすいジャケットほど安心感は遠くなる存在だと思っていましたが、これなら近所をぐるっとだけでなく、丸一日のツーリングでも安心して使うことができます。
真夏は止まっていると多少暑さを感じますが、脇の下に軽いベンチレーションとなる通気口もあるため、走っていれば涼しさを感じる一瞬も。
前面の留め方によって通気の仕方が変わるため、時期に合わせて調整してみてください。
暑い時期はラナウェイ一枚で走るのも、寒い時期はラナウェイに上にもう一枚防風できるものを着れば一年を通して使うことができます。
見た目以上に高性能で使いやすいシャツジャケットなので、バイクに乗るときに気軽に着れるアイテムを探している方におすすめです!