fbpx ネット通販最大の悩み?バイクグローブのサイズ選びってどうすればいいの?KNOXオルサで検証してみた | ジャペックス公式サイト
menu

ネット通販最大の悩み?バイクグローブのサイズ選びってどうすればいいの?KNOXオルサで検証してみた

24時間いつでも好きな時にバイク用品を購入できるネット通販はとても便利ですが、サイズ設定があるものを購入するのはちょっと勇気が要りますよね…

特にグローブはバイクの運転に直結する重要なアイテムなので、なおさら実物を見ないで購入することに抵抗のある方が多いかもしれません。

しかし!まず第一にジャペックスの公式通販サイトはサイズ違いの返品が可能であること(自宅で試着無料サービス)そして何より「グローブのサイズの決め方」を覚えれば現物を見なくても自分に合ったグローブを選ぶことができます!

グローブのサイズの決め方

まずは結論から言うと、グローブのサイズの決め方は「手のひらをメジャーで測る」という至って伝統的な方法で、例えば最新デバイスで手をスキャンするとAIがサイズを選んでくれる!という令和的な最新鋭の方法ではございません。

つまりは何が言いたいのかといえば、今回紹介するグローブのサイズの決め方はお金をかける必要もなく、はたまたどこかに出向く必要もなく、誰でも自宅で簡単にできる方法ということです!はい、ここ重要です。

…ということで、いよいよその方法を紹介しますが、まずは手のひらを開いて一番幅のある部分にメジャーを通して、次に拳を固く握った上でその数値を計測します。

こんな感じで計測します(僕は21.0cm)

お次は計測結果を該当するグローブのサイズ表と見比べて、例えば僕のようにオルサで21.0cmならSサイズ、仮に22.0cmならMサイズ、そして23.5cmならLサイズというように自分に合ったグローブのサイズを導き出すことができます!

こちらがオルサのサイズ表です(21cmの僕はSサイズ)

どうですか?これってめっちゃ地味だけど実に画期的な方法だと思いませんか?

だって、グローブのサイズ選びに関わらず、何らかの「指標」があれば必然的に結果を導き出せますからね(ニヤリ)

ちなみに各モデルによってサイズ表が異なりますのでご注意を。

実際にグローブを装着してみた結果

自分にぴったりのサイズは「Sサイズ」と判明したところで、お次は実際にグローブを装着してみました(ドキドキ…)

ちなみにモノはKNOXの「オルサ レザー マーク3」と「オルサ OR3 MK3(現在はオルサ OR4が最新モデル)」のどちらもSサイズで、前車がオンロード用グローブ、後者がオフロード用グローブとなっています。

地球を代表する心配性の僕としては、少なくてもタイプの違うグローブを装着してみないと「本当にサイズが合ってるのかな…」と不安に駆られますので…ここは念には念を入れて2つ試してみます。

これは「オルサ レザー マーク3 Sサイズ」です

これは「オルサ OR3 MK3 Sサイズ」です

まるで女子のように手が小さい僕は、昔からグローブのサイズ選びに苦労しており…大抵の男性用グローブが大きくピッタリ合うものになかなか出会えておりません…

しかしながら今回ご紹介した「サイズの決め方」を駆使して選んだこの2つのグローブは「オルサ レザー マーク3 」の方は操作に支障はないけど若干大きい感じ、そして「オルサ OR3 MK3」の方はドンピシャのピッタピタでした!

つまりは今回ご紹介したサイズの決め方は有効である!という結論に至ります。

ちなみに男性用のグローブで「Sサイズがある」というのは僕のように「女子力の高い手(ただ小さいだけ)」を授かった男性には大変ありがたく、ようやく自分に合ったグローブに出会えて嬉しい限りです…KNOXさんSサイズも作ってくれてありがとう(涙)

オルサ レザー マーク3 :若干大きいけど操作に支障なし

オルサ OR3 MK3:ドンピシャのピッタピタ(おそらく人生初)

サイズが合っているとタッチ操作がしやすい

最後に今回のグローブのサイズ選びとは直接関係ない…いや!間接的には十分関係のある話ですが「グローブのサイズが合っているとタッチ操作がしやすい」という点について語らせてください。

これは僕のようになかなか自分にぴったりのグローブに出会えないライダーなら、きっと首がもげるほど同意してくれると思いますが…いくらタッチ操作対応グローブでも、指先が「ヘニャ」っとなっているとなかなか反応してくれないんですよね…

しかしグローブのサイズがピッタリ合っていると、指先までシャキーンとしているので、これだと普通に意識せずともタッチ操作を認識してくれるんです!

ちなみに「オルサ レザー マーク3」と「オルサ OR3 MK3(最新のOR4も含めて)」はどちらもタッチ操作に対応しており、スマホはもちろん今話題のスマートモニターもグローブを装着したまま操作することができます。

どちらのグローブも普通に良好なタッチ精度なので、信号待ちの間の操作も問題なくできたことを付け加えておきます。

オルサ レザー マーク3はKNOXロゴのある3点がタッチ対応です

スマートモニターの「設定」をポチッとな

信号待ちでオルサ OR3 MK3でタッチ操作中

サイズが分かればあとは選ぶだけ!

このめちゃくちゃカッコいい最新のグローブが気になるけど、サイズが合わなかったら嫌だな…という悩みは今回ご紹介した方法でさよならバイバイです!

そして万が一サイズが合わなくてもジャペックスの公式通販サイトなら「自宅で試着無料サービス」で返品が可能なので、これで気兼ねなくグローブを選ベるってもんです。

そうです!サイズが分かればあとは選ぶだけなんです(ニヤリ)


あれもこれも全部欲しいなぁ(よだれ)

 


ライター さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済のスーパー晴れ男ライダーです。

愛車:BMW R1200GS、ヤマハ セロー225WE


CATEGORY